先日、福岡県でiPhoneのAirDropを使ってひわいな画像を送りつけた人が書類送検されたというニュースがありました。
被害にあわれた人はなんと男性です。
頭の中では女性が被害にあわれたんだろうなと勝手に思いながらニュースを読んでいたので、これを見たときにはびっくりしました。
よく考えてみると、ひわいな画像を送りつける以外にも、脅迫じみた怖い画像やエグい画像、怪しいURLなどなどAirDropで送りつけられる可能性があります。
これは他人事ではありません。
ということで、AirDropを使った悪意ある行為の対策方法を解説します。
AirDropとは?
まずはAirDropとは何なのか説明します。
AirDropはmacOSとiOSに標準搭載されている機能で、写真や動画の共有が簡単な操作で可能です。
共有できるのは他にもURL、連絡先、位置情報、アプリなどいろいろと共有できます。
友だち同士でその場で撮った写真や動画を共有するのにとても便利な機能です。
簡単に使えて便利な反面、それが故に悪意のある行為も簡単にできてしまいます。
こういったものは人のモラルが問われます。
共有の方法ですが、簡単な操作とはどういったものか説明しましょう。
例えば写真を共有するときは、写真アプリから写真を選択したら以下のようなアイコンも画面に表示されていると思います。
これは共有機能のアイコンです。
これをタップすると共有するための手段はどれにするのか画面で選択できるようになります。
その中に「タップしてAirDropで共有」という項目があります。
そこに共有できるiPhoneやiPad、Macのユーザーが表示されます。
共有したいユーザーをタップするとそのユーザーに写真を送ります。
受け取るときはポップアップが表示されるので、「受け入れる」を選択すると写真が保存されます。
そして写真以外でも共有機能のアイコンが表示されてAirDropで共有する項目があればなんでも送ることができます。
とっても簡単ですよね。
先程も言いましたが、簡単なので悪い人も簡単に使えてしまいます。
だからといって、この便利なAirDropを使わないのではなく、被害にあわずに使える対策を考えましょう。
対策方法
結論から言うと最も有効な対策方法は、「AirDropを使うときだけ機能をオンにする」ことです。
毎回、写真や動画などを受け取るときにだけ機能をオンにします。
ひと手間かかりますが、そんなに面倒くさくないです。
機能のオン・オフを切り替える手順を以下にiPhoneを使って説明します。
まず画面の下からスライドしてコントロールセンターを表示します。
ネットワーク設定の部分(機内モード・モバイル通信・WiFi・Blutooth)を長押しするか強めに押してください。
表示されるメニューの左下にあるAirDropのアイコンをタップします。
そうすると「受信しない・連絡先のみ・すべての人」と3つ選択するメニューが表示されます。
ここで、普段は「受信しない」を選択しておきます。
AirDropで何かを受け取るときにだけ「連絡先のみ」もしくは「すべての人」を選択して受信できるようにします。
連絡先アプリに情報が入っている人から受け取るときは「連絡先のみ」を選択しましょう。
そうでない人から受け取るときは「すべての人」を選択します。
受信し終わったら忘れないように「受信しない」を設定しましょう。
普段からこうしていれば被害にあうことも滅多にないでしょう。
でも、うっかり「すべての人」を設定したままにしてる場合のために、iPhoneの名前を確認しておきましょう。
AirDropで共有するときに表示されるユーザーのアイコンの下には、iPhoneの名前が表示されます。
ここで本名が表示されていたり、個人や性別が特定されるような名前だと被害も起こりやすく、被害にあったときのダメージも大きいです。
なのでそれらが特定されないような名前に変更しておきましょう。
iPhoneの名前の変更方法は、「設定」ー「一般」ー「情報」ー「名前」で編集できます。
ただ、相手の連絡先に自分の情報があった場合は、連絡先にある名前で表示されます。
連絡先に情報のない人と共有するときに表示される名前だと理解してください。
うっかり「すべての人」と共有できる設定のままのときに、個人や性別が特定される名前は表示されないようにしましょうということですね。
最後に
AirDropはとても便利で使える機能です。
うまく活用してストレス無く利用できるようにしましょう。
そうすると普段ももっと楽しくなるはずです。