まごのて

痒い所に手が届く(的な)ブログ

  • ホーム
  • WordPress
  • ITよろず
  • ガジェット
  • お問い合わせ
    • サイトについて

WindowsでGitを使う

2016/7/11 ITよろず

LinuxやMacと違ってWindowsでGitを使うためには、Gitが使える環境をインストールする必要があります。簡単に言ってしまえばイン...

記事を読む

ATOMエディタがあつい!

2016/7/10 ITよろず

GitHub製のエディタ「ATOM」を最近メインで使い始めたのですが、なんだか感触がいいと思ったので紹介します。 「ATOM」とは? ...

記事を読む

WordPressテーマの多言語化

2016/6/30 WordPress

今回は1つのテーマで英語と日本語のどちらも表示できるように作成したのでその基本的な方法を掲載します。 Wordpressの国際化 Wor...

記事を読む

XAMPPの使い方まとめ2

2016/6/21 WordPress

XAMPPインストール直後はMariaDBのrootパスワードが設定されていません。 安全性を良くするためにMariaDBのroo...

記事を読む

MAMPの使い方まとめ1

2016/6/21 WordPress

MAMPはMacにApache, MySQL, PHPが動作する環境をインストールするアプリケーションです。ローカル環境でこれらが動作するこ...

記事を読む

MAMPの使い方まとめ2

2016/6/21 WordPress

Macの環境でターミナルからphpコマンドを使用する場合、そのまま実行するとOS Xに実装されている/usr/binにあるphpコマンドが実...

記事を読む

MAMPの使い方まとめ3

2016/6/20 WordPress

MAMPインストール直後はMySQLのrootパスワードの初期設定が”root”となっています。 安全性を良くするためにMAMPに実装され...

記事を読む

Mac OS Xキーボードショートカット

2016/6/20 ITよろず

Mac OS X でよく使うキーボードショートカットを紹介します。Macのキーボードショートカットはいろいろありますが、その中でも使う可能性...

記事を読む

viエディタの使い方まとめ

2016/6/20 ITよろず

vi (visual display editorの略)は、UNIX系OSで利用可能な標準的なテキストエディタです。viはウインドウベースの...

記事を読む

使えるテキストエディタ

2016/6/20 ITよろず

様々なプログラミングをする時に初心者でもわかりやすく、そして使えるテキストエディタをまとめてみました。それぞれエディタの対応OSに違いがある...

記事を読む

WordPressのインストール(ローカル環境)

2016/6/19 WordPress

ブログをこれから始めようとしている方のためにローカル環境にWordPressをインストールする基本的な方法を説明します。レンタルサーバーにW...

記事を読む

WordPressのexcerpt文字数は日本語と英語で違う

2016/6/13 WordPress

投稿記事の一覧などで表示するexcerptの長さ設定は日本語と英語で違います。WordPressでマルチバイトはうまく処理されない部分が...

記事を読む

GitHubの使い方まとめ

2016/5/25 ITよろず

「Gitでソースコードを管理してみよう」でGitの使い方を簡単にまとめましたが、ここではGitHubを使ってどこにいてもGitでソースコード...

記事を読む

Gitでソースコードを管理してみよう

2016/5/24 ITよろず

ソフトウェア開発の基本的な流れは、プログラムを書いてコンパイル(ビルド)してソフトウェアを作成するというのがあります。とても簡単に言うとこの...

記事を読む

Macで英字入力の自動変換を無効にする

2016/5/20 ITよろず

半角英字を入力すると、Macではデフォルトで自動的に文字が変換されます。入力を間違えていた時に、入力したい文字に変換してくれると便利なのです...

記事を読む

Macターミナルでよく使うzip/gzip/bzip2の圧縮・解凍

2016/5/14 ITよろず

Macでターミナルを使ってファイルをいじるようになると圧縮・解凍する作業も増えてきます。ここではよく使う圧縮・解凍コマンドをまとめています。

記事を読む

知っておくと便利なMacターミナルで使うコマンド

2016/5/14 ITよろず

Macを使用していて大抵のことはアプリを利用することでやりたいことができます。でも、Macターミナルの使い方を知っておけばやりたいことをする...

記事を読む

Windows「回復パーティション」の削除方法

2016/5/13 ITよろず

Windowsの「回復パーティション」はリカバリー領域として準備されていて通常の操作では削除できなくなっています。 しかしこの領域を削除し...

記事を読む

WordPressのバックアップを取る

2016/5/10 WordPress

WordPressを使ってブログを書き始めると、必ずバックアップを取るようにしましょう。気がつけば記事の量も増えてきた時に、何か問題があって...

記事を読む

家庭内のLANに繋がっている機器の情報を見る

2016/5/9 ITよろず

私達の暮らしにインターネットが当たり前になってから、パソコン、タブレット、スマホなどはもちろん、テレビやBDプレイヤーやレコーダーなど様々な...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

新着記事

  • Windows10でスクリーンショットを撮る方法
  • Windows10の最近使ったファイル・フォルダのリストを消去する方法
  • MacでコマンドがOperation not permittedとなるときの解決方法
  • Macのウイルス・マルウェアに気をつけて!
  • macOS10.15 Catalinaのデフォルトシェルはzsh(シェルの切替方法説明)
  • Lightroom6をMacから完全にアンインストールする方法(Catalinaアップデート後も作業可能)

カテゴリー

  • ITよろず (95)
  • WordPress (44)
  • あたまの体操 (8)
  • ガジェット (32)
  • 柿の種 (38)

タグ

100円製品 Android Chrome CSS DS216j Gmail Google AdSense HTML iCloud image iOS iPad iPhone Javascript Linux Mac MAMP MS Office NAS PhotoScape PHP Quiz SMB SSL Tag Ubuntu USB Windows WordPress XAMPP おもちゃ こばなしのたね アプリ カメラ セキュリティ フォト レビュー 一眼レフ

アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月

プロフィール


Birdy
大手ITセキュリティ会社でエンジニア、プロジェクト・プロダクトマネージャーを経て現在はWebサイト運営しながら「幸せに生きる」「楽しいこと」を模索している自由人。しし座AB型。東京在住してた大阪人。
お問い合わせ

© 2021 まごのて